
全ての信号が赤色になる3秒の間
誰も動かない
誰も動けない
事故も起きない
彼が言った、曲を作って、公開すること、自殺行為、今は否定できる、全く逆、延命行為、彼とぶつかる、それでも会いたい
生が一番!
JUGEMテーマ:音楽
THIS IS JAPAN企画ーNOT FORMALーに行ってきた。
THIS IS JAPANを知ったきっかけはEmusicksの16ビートはやおくんととあるお祭りでお互い知り合いがいなくて
二人でずっと一緒にいて、お互いのバンドの話、音楽の話をしていた時に
教えてもらった去年の秋だったと思う。「ミナミさん絶対好きですよ!!」と教えてくれて
彼がいうんだから教えてくれるんだから聴いてみよう、と思ってさっそくtwitterから流れてくるMVを
観て一発でやられた。そこでDISTORTIONを買う。そっからはもうはまるのには時間の問題だった。
2017年はBSC加入からMeditativeから出させてもらうことや周りにHIPHOPの繋がりがどんどん広がっていて
自分自身HIPHOPとクラシック(といってもほとんどがラフマニノフ)
言葉の力と言葉がない音楽を両極端に聴いていて、バンドというと2017年に頭に知って、LIVEに通い
知り合いになって一緒に飲みにかしてもらって、企画に出てもらったLaugh of dawn。
そして2017年の後半THIS JAPAN。(もちろん他の音楽を聴いていないわけではない)
タワーレコードに横尾忠則が表紙のフリーペーパーをもらいにいく。こないだ挨拶しに行ったばかりなのに
こいつまたきたな!って感じだったと思う。
色々あって〜省略〜
全バンド観たが、突然少年、ナードマグネット、そしてTHIS IS JAPANが圧巻だった。
オルタナティブコンピレーションアルバムの気持ちが全面に出たイベントで
ナードマグネットのMC、THIS IS JAPANのMC、俺に語りかけてるんだと思ってしまった。
すぐに孤独に浸ってしまう、勝手に疎外感を感じてしまう、そんなとき俺に元気をくれたのは
元気だせよ!頑張ろうぜ!という音楽ではなくて
そのままでいいんだよ、と自身を肯定してくれるものだった音楽だと思う。
俺と同じような人間にはこのイベントは観に来てほしかった。それぐらい良いイベントだった。
「オルタナ」って言葉を振りかざす勇気は俺にはなかったけれど、少しだけもらった気がする。
あと何人もが爆音とか、音がデカいとか声が聞こえたけど、そうは思わなかったから単純に俺の耳が悪いのか
感覚がおかしいのかもしれない。俺の音はまだ小さくできる気がした。
別に音が小さいからいいのではなく、大きいからいいのでもなく。歌があるバンドは歌が聴こえないとだめだって思うし
バランスが大事だと思う。
意味のない言葉を並べて歌って何がロックだ!!って俺は長沼さんから学んだこと。
例え借り物の言葉でも自分自身が表現する音楽に対して素直にそう思うようになった。
ナードマグネットとTHIS IS JAPANが最高の夜をくれた。
フライヤーも受け取ったくれた人ありがとう。何人か話しかけてくれたんだけど
俺耳悪くて、あんまわかってない対応になってしまってすいませんでした。
たくさん元気をもらった日だった。
はやく元気になってくれとはいわないから、自分の作った音楽が少しでもあなたの元気になればと思います。
勝手に同情して、勝手に心配になって、勝手に孤独になって、勝手に全て抱え込んで
寂しくなって、目の前に映る景色が暗闇に染まって、全てが敵にみえて
落ち込んで、哀しくなっても
曲を作ることは、歌うことはやめない身勝手な自分は最低なクズ野郎です。